HOME > ワンランク上の仕事術 > 「了解しました」は敬語じゃない?目上の人に対する正しい使い方

「了解しました」は敬語じゃない?目上の人に対する正しい使い方

「了解しました」は敬語じゃない?目上の人に対する正しい使い方

上司や社外の人のメールに「了解しました」と返信してしまったことはありますか?友だちの間ではよく使われる「了解」という言葉ですが、上司に対して使うのは失礼にあたる言葉です。

目上の人には失礼にあたる

「了解」とは、本来「事情を理解し、認めること」という意味です。そこから、目上の人が目下の人に許可を与える時に使う言葉になりました。したがって、目上の人や社外の人に使うのは失礼にあたります。「了解いたしました」と語尾を丁寧にすればよいのでは、と思う人もいるかもしれませんが「了解」という言葉自体、目上の人に使うのに適切ではありません。「了解」は、無線で内容を聞いた際に答える言葉です。そのことから、人によってはぶっきらぼうで、事務的な印象を持つ場合があります。

本来の意味からも、「了解」という言葉の印象からも、目上の人に使わないのがマナーです。知らずに使うと「非常識だな」と思われてしまうかもしれません。

上司や先輩に対しては「承知致しました」や「分かりました」「かしこまりました」と答える

目上の人に答える際は、「承知致しました」や「分かりました」「かしこまりました」が正解です。上司だけでなく社外の人にも使えますし、書き言葉、話し言葉どちらでも使えます。例えばメールの返信で「納期前倒しの件、承知致しました。」のように使うと、しっかり伝わっているという印象を与えます。「承知致しました」で終わってしまうことに違和感がある人は、親しみやすさを出すために最後に一言加えるといいでしょう。例えば、「納期前倒しの件、承知致しました。ご指定の日程に納品できるよう尽力致します。」のように事務的なイメージが薄れると思います。「かしこまりました」であればより丁寧なイメージになりますし、上司やお客様に対して「分かりました」でも問題はないので、距離の近い人、距離を縮めたい人であれば「分かりました」と答えたほうが、親近感が湧いていいかもしれません。

「了解しました」を使っても大丈夫な場面

「了解しました」は、同僚や目下の人に対して使うのはもちろん大丈夫ですが、場合によっては上司に対して使用しても大丈夫です。例えば、距離の近い上司に対して、常に「承知いたしました」では「仕事と割り切っている」「距離を置かれている」と上司に思われ、距離を縮められない可能性があります。相手との関係性や時と場合によりますが、「承知致しました」と答えるよりも「了解しました」や「分かりました」と答えたほうが、上司との距離が縮まり仕事を円滑に進めることができることもあります。それぞれの違いをしっかり覚え、目的やTPOに合わせた適切な言葉づかいを心がけましょう。

2022/06/27 更新

Copyright © 2024 HUMANTRUST All Right Reserved.