- 依頼する時:「恐れ入りますが」で始めて「~をお願いできますか」 「~をしていただけませんか」
- 同意する時:「はい、かしこまりました」「承知いたしました」
- 断る時:「いたしかねます」「わかりかねます」と婉曲に。「できません」 「わかりません」では直接的で不愛想です。
- 謝罪する時:「申し訳ございません」が最適。「ごめんなさい」「すみません」は 仕事上では不適当。
- 礼を述べる時:「ありがとうございます」「恐れ入ります」
敬語の使い分け
尊敬語 | 謙譲語 | |
---|---|---|
する | なさる される |
いたす させていただく |
行く | 行かれる いらっしゃる |
まいる うかがう |
来る | おいでになる お越しになる お見えになる いらっしゃる |
まいる うかがう |
いる | いらっしゃる おいでになる おられる |
おる |
食べる | あがる 召しあがる お食べになる |
ご馳走になる いただく ちょうだいする |
言う | 言われる おっしゃる |
申す 申し上げる |
見る | 見られる ご覧になる |
見せていただく 拝見する |
聞く | 聞かれる お聞きになる |
うけたまわる お聞きする うかがう 拝聴する |
与える | くださる たまわる |
差し上げる 進呈する もらう |
受ける | お受けになる | いただく ちょうだいする たまわる |