HOME > ワンランク上の仕事術 > 評価される人が実践している“見せ方の工夫”とは

評価される人が実践している“見せ方の工夫”とは

例えば同期との比較の際に顕著かもしれませんが、同じような成果を上げているのに一方は評価され、もう一方はあまり評価されないというケースはよくあることです。それぞれの間に大きな実力差があるというわけではないのに、どうして評価に個人差が生じるのでしょうか。その答えとしては、評価される人の多くは自分を魅力的に見せられるように見せ方の工夫をしており、それが査定にも影響することが考えられます。自身の成果をきちんと上司に報告できることも、重要なビジネススキルの1つなのです。

評価される人とされにくい人がいるという現実

社会人の評価は多くの場合において結果と過程に基づきます。結果がすべてであることはもちろんですが、仮に同じ結果を出していたとしても、その過程の見せ方によって周りに評価される人、されない人に分かれます。どんなにいい結果を出したとしても、それが正しく評価される人とされない人の違いは、この結果を出すための過程の見せ方です。それはつまり自分の価値をうまく伝えられるプレゼンテーションのスキルと言い換えることができるでしょう。 頑張って結果を出したにもかかわらず評価されないと嘆いていても、その評価が覆ることはありません。重要なのは同じ結果を出してしっかりと評価されている人もいるという現実を受け止めることであり、自分とどのような違いがあるのかを理解することです。評価者に対して周りに見る目がないと不平を言っているようでは、それは単なる愚痴に過ぎません。もっと自分自身を俯瞰して物事を判断できるようにならなければ、それこそ評価されるようにはならないでしょう。

自身の見せ方が上手な人は周囲の信頼を勝ち取る

では具体的に周りに評価をされる人とされない人とではどんな違いがあるのでしょうか。同じくらいの能力があり、成果に対して差がないとしても、会社での評価が異なる場合もあります。それは評価者から自身の印象が悪いという可能性を疑うべきです。そして、好印象を持ってもらうための振る舞いを学ぶべきでしょう。周囲の信頼を得られるように、自身の見せ方が上手な人は、以下の2つを実践しています。 その1:口だけではなく、それに伴った行動をする アイデアを出してもそれを実践するための行動に移せない人は、仮に結果を出せたとしてもよい評価を得られないことがあります。よい評価をされる人は口で言うだけではなく、実際に行動で示すことができます。 その2:不平不満を口にしない どんなによい結果を出せたとしても、常に不平不満を口にする人は周りの信頼を得ることはできないでしょう。不平不満は誰にでもあるものですが、それにどう向き合うかで人間性を判断されることもあるのです。 上記のように会社での評価は実績だけでなく、評価者から見た心象が影響することを忘れてはいけません。それだけに自身の成果をうまく評価者に伝えることができることも社会人としての必要な能力であり、その点で他の人よりも自身が劣っているということをまずは認めることから始めるべきです。

外すところと外さないところのメリハリが重要

評価される人とされない人の違いは常に周りから見られていることを意識しているかどうかで大きく変わります。もちろん、24時間他人から見られていると意識していては、息が詰まってしまいそうになるでしょう。そうなるとよい結果を出すことは難しくなります。 評価される人は、普段リラックスしていても、いざというときには集中力を発揮し、最大限の効果を得られることが多いと言えます。そうした“活躍しているイメージ”が周囲には定着するため、普段はルーズに見えても、何かがあったときにはしっかりやってくれるという評価を得られるようになります。 評価される人が常に100点の行動をできているかというと、そうではありません。高い成果を出している人でも当然うまくいかないこともあるでしょう。だからこそ見せ方のメリハリをつけることが大切なのです。

2021/03/26 更新

Copyright © 2024 HUMANTRUST All Right Reserved.